FrontPage

URL

意味

難波潟の芦の、節と節との短さのように、ほんの短い間も逢わずに、一生を過ごしてしまえと、あなたは言うのでしょうか。

詳細

【難波潟】
今の大阪湾の入り江の部分のこと。昔は干潟が広がり、芦がたくさん生えていて、名所のひとつになっていました。「潟」は潮が引いた時に干潟になる遠浅の海のことです。
【みじかき芦の】
「芦」は水辺に生えるイネ科の植物。高さ2~4mになります。「難波潟 みじかき芦の」までが、この歌の序詞。
【ふしの間も】
掛詞で、芦の「節(ふし)」の短さと、逢う時のほんのわずかな時間、という意味を掛けています。
【逢はでこの世を】
「世」は人生や男女の仲などさまざまな意味を持ちます。ここでは男女から人生の意味まで複数の意味をかけます。また「世」は「節(よ)」と音が重なり、「節(ふし)」とともに芦の縁語。
【過ぐしてよとや】
一生を過ごしてしまえと、あなたは言うのでしょうか、という意味。「てよ」は完了の助動詞「つ」の命令形です。

作者

伊勢


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-11-07 (火) 08:55:04