#author("2024-11-08T09:04:19+09:00","default:yakumo_murakami","yakumo_murakami") #author("2024-11-08T09:04:30+09:00","default:yakumo_murakami","yakumo_murakami") [[ありま山 ゐなの笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする]] [[百人一首]] 編集中です。 * URL [#c315fba0] - https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%BC%90%E4%B8%89%E4%BD%8D * 概要 [#i53f17dd] 大弐三位(だいにのさんみ)は、平安時代中期の女流歌人。女房三十六歌仙そして百人一首の歌人として知られる。藤原宣孝の娘。母は紫式部。本名は藤原賢子(ふじわら の かたいこ / けんし)。藤三位(とうのさんみ)、越後弁(えちごのべん)、弁乳母(べんのめのと)とも呼ばれる。