#author("2023-06-20T12:03:15+09:00","default:yakumo_murakami","yakumo_murakami")
#author("2023-06-21T08:42:58+09:00","default:yakumo_murakami","yakumo_murakami")
[[夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月やどるらむ]]
[[百人一首]]

* 概要 [#fc7e8079]

高階 貴子(たかしなの きし / たかこ、生年不詳 - 長徳2年(996年)10月没)は平安時代の女流歌人。女房三十六歌仙に数えられる。通称は高内侍(こうのないし)、または儀同三司母(ぎどうさんしのはは)。前者は女官名、後者は息子藤原伊周の官職の唐名(儀同三司)による。
[[高階貴子]](たかしなの きし / たかこ、生年不詳 - 長徳2年(996年)10月没)は平安時代の女流歌人。女房三十六歌仙に数えられる。通称は高内侍(こうのないし)、または儀同三司母(ぎどうさんしのはは)。前者は女官名、後者は息子藤原伊周の官職の唐名(儀同三司)による。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS