[目次][進む]

総論

本ツールは、テキスト文書に書いた小説群をとりまとめ、テキストベースのHTMLサイトを構築するスクリプトセットです。「俺の小説をさくっと公開したいぜ」「でもブログとかは何か違うし、ホームページ作成ツールなんて面倒で使ってられねー」というあなたに最適です。

・Rubyで実装したパイロット版の上位互換となっています。
・実行ファイルは「novel/novel/bin/Debug/novel.exe」または「novel\novel\bin\Debug\novel.exe」です。コピーして使ってください。
・もちろんソースコードつきです。Monodevelopで読み込むと使いやすいです。 
・test/genkoディレクトリの中に原稿テキストをいれて、novel.exeを実行します。public_htmlの中に書き出されます。
 (ディレクトリ名は、ソースをいじれば修正できます。novelディレクトリをみてください)
・外見の変更は、novel.exeと同じディレクトリにあるindex.cssをいじってください。発行時にpublic_htmlの中にコピーされます。
・Linux上で作成していますが、おそらくOSはあまり問いません。
・.NET上またはMono2.*上で動作します。Windows XPとUbuntu9.04の上で確認しています。
・GUIツール「monodevelop」上で作成しています。公開ソースも、monodevelop用プロジェクトそのものです。
・RSSやインデックス(目次)などは全部自動生成します。いじりたい時はテンプレートを。
・シャレじゃないですが、ルビ(ふりがな)を簡単にふることができます。
・syncの手法は任せます。個人的には、lftpなどでsyncするのがおすすめです。でもfc2 webとかで遅いorz
・文書はUTF-8でよろしく。
・文書の書き方は、genkoディレクトリの中身を参考にしてみてください。
・小説の公開のために作った簡単なものなので、複雑な文書表現には対応していません。
・既に生成しているものは原稿をいじるまで更新しません。強制的に更新するには、以下のどれかの方法を使います。
 → novel.exe --clean (全コンテンツ削除)実行した後、もう一度 novel.exe を実行する。
 → 更新したい作品をディレクトリごと、あるいはindex.htmlのみ消去する。
 → 原稿のタイムスタンプを新しくする。インデックスが古いと判断して更新が行われる。
 
それでは、お楽しみください。
ライセンス?こげな雑品ごとき好きにしてください。
ただ、いないと思うけどもし再配布するならば、 その時は GPLv2 をつけてくださいますようお願いいたします。

[TODO]
 .NETでの実装時に付け足したものを、Ruby側に逆移入する必要がある。
 JavaやC++(正しくはGNU g++)でも書いてみたいね ^^;



感想メールフォーム


PLZ 選んでください(未選択だとエラー)







-+-