wikipediaを見るPython
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[今さらPython]]
wikipediaをpythonで見てみよう。wikipediaモジュールがあって実に簡単にチェックできる。
* インストール [#v6ce4fb0]
pip3 install wikipedia
pip install wikipedia
あるいは
python -m pip install wikipedia
* 動かしてみる [#h7c9b9bb]
** wiki.py [#uffcb503]
#!/usr/bin/env python3
import sys
import wikipedia
if len(sys.argv) > 1:
n = 0
s = sys.argv
s.pop(0)
wikipedia.set_lang("ja")
for x in s:
n = n + 1
print(str(n)+" :\t"+x)
wp = wikipedia.search(x)
print(wp)
if x == wp[0]:
wp2 = wikipedia.page(x)
print(wp2.title)
#print(wp2.summary)
print(wp2.content)
* 実行結果 [#xf5901cf]
$ wiki.py ヨシキリザメ
1 : ヨシキリザメ
['ヨシキリザメ', '仙台うみの杜水族館', 'サメ', 'メジロザメ科', '魚の一覧', 'メジロザメ目', 'ふかひれ', '軟骨魚綱', '半片', 'アオザメ']
ヨシキリザメ
ヨシキリザメ (葦切鮫、英名:Blue Shark、学名:Prionace glauca)はメジロザメ科に属するサメ。地方名はアオブカ・ミズブカ・アオタ・アオナギ・オバサン・オイランなどがある。本種のみでヨシキリザメ属 Prionace を形成する。
:
:
(以下続く)
* 構造その他 [#kfa0dc0c]
どう?簡単でしょ?
wikipedia.searchで検索をかけて一覧を表示。キーと一覧の先頭が一致する場合、コンテンツを表示してみるという流れにしています。
あとは皆さんのお好きに。contentが長すぎるなら、コメントにしてますけど summary を代わりに出すのもいいかも。
まぁ、好きにしてね。
終了行:
[[今さらPython]]
wikipediaをpythonで見てみよう。wikipediaモジュールがあって実に簡単にチェックできる。
* インストール [#v6ce4fb0]
pip3 install wikipedia
pip install wikipedia
あるいは
python -m pip install wikipedia
* 動かしてみる [#h7c9b9bb]
** wiki.py [#uffcb503]
#!/usr/bin/env python3
import sys
import wikipedia
if len(sys.argv) > 1:
n = 0
s = sys.argv
s.pop(0)
wikipedia.set_lang("ja")
for x in s:
n = n + 1
print(str(n)+" :\t"+x)
wp = wikipedia.search(x)
print(wp)
if x == wp[0]:
wp2 = wikipedia.page(x)
print(wp2.title)
#print(wp2.summary)
print(wp2.content)
* 実行結果 [#xf5901cf]
$ wiki.py ヨシキリザメ
1 : ヨシキリザメ
['ヨシキリザメ', '仙台うみの杜水族館', 'サメ', 'メジロザメ科', '魚の一覧', 'メジロザメ目', 'ふかひれ', '軟骨魚綱', '半片', 'アオザメ']
ヨシキリザメ
ヨシキリザメ (葦切鮫、英名:Blue Shark、学名:Prionace glauca)はメジロザメ科に属するサメ。地方名はアオブカ・ミズブカ・アオタ・アオナギ・オバサン・オイランなどがある。本種のみでヨシキリザメ属 Prionace を形成する。
:
:
(以下続く)
* 構造その他 [#kfa0dc0c]
どう?簡単でしょ?
wikipedia.searchで検索をかけて一覧を表示。キーと一覧の先頭が一致する場合、コンテンツを表示してみるという流れにしています。
あとは皆さんのお好きに。contentが長すぎるなら、コメントにしてますけど summary を代わりに出すのもいいかも。
まぁ、好きにしてね。
ページ名: