今さらPython

テキスト処理でおなじみ、配列を統合して文字列にしたり、文字列をばらして配列にするやつね。

統合

配列を改行で統合して、テキスト吐き出す前処理ね。
s2 = [配列]
x = "\n".join(s2)
print(x)

分離

入手したテキストを、改行で分割して配列にする。

おもしろいテキストがあったので、つかわせてもらいます。ネタ元は→ https://note.nkmk.me/python-split-rsplit-splitlines-re/

s_blank = 'one two   three\nfour\tfive'
print(s_blank.split())
# ['one', 'two', 'three', 'four', 'five']
print(type(s_blank.split()))
# <class 'list'>

改行やタブは自動処理されるようだけど、注意も必要ね。うん。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS